2017年05月25日

イベントインフォメーション

みなさんは、コラニー文化ホールの情報はどうやって収集していますか?
行きたいコンサートや舞台のチケットは確実に手に入れたいですね。

コラニー文化ホールでは、チケットやステージ情報を
山梨日日新聞に掲載しています。
毎月第3土曜日の山梨日日新聞の中面1ページに載っています。

ミルケ倶楽部の先行予約情報もありますよ!
ぜひチェックして下さいね。
HPでもご覧いただけます。
http://www.yamanashi-kbh.jp/data/pdf_left/ad247b2b04222bc2a0bf078afba026eb.pdf

あっ、山梨日日新聞を取っていない?
ホールにご相談下さい。

山日.jpg
posted by ミルケ at 12:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年05月24日

「フェスタ県文2017」を振り返るB

「フェスタ県文2017」〜ニューミュージック部門〜 4月30日(日)開催
フェスタ県文2017 最終日はニューミュージック部門でした。音楽を愛するみなさんの熱いステージが繰り広げられました。

1.「タロー」(ギター弾き語り)
老人ホームやデイサービスで童謡や懐メロの演奏をしたり、仲間たちとハワイアン演奏もやっているタローさん。懐かしいナンバーをたくさん歌ってくれました。@タロー DSC_6760.JPG

2.「山上ゆず樹」(シンガーソングライター)
県内のイベントやライブハウス・路上で活動しているゆず樹さん。自分の書く歌で人の心を救えるようなアーティストになるためオリジナル曲を歌い続けている現役JK。A山上ゆず樹 DSC_6903.JPG

3.「県立夏休高校」(ギター弾き語り)
“人生は夏休みだ!!”がモットーの県立夏休高校。今回はイケップリさんとぶんちゃんの2人で登場。スクリーンにはイケップリさんが描いたほのぼのした絵が映し出されました。B県立夏休高校 DSC_6929.JPGB県立夏休高校 DSC00590.JPG

4.「Tir na nOg」(ゴスペル&ポップス)
ゴスペル出身のEmi&Mizueのユニット。息の合ったソウルフルなコーラスが会場の観客を魅了しました。Cティルナノーグ DSC_7019.JPGCティルナノーグ DSC_7027.JPG

5.「シャインズ with Good Sun」(ポップス演奏&ダンスパフォーマンス)
今年のステージにはパフォーマンススタジオ「Good Sun」の子どもたちとコラボ。ボーカルのこのみさんは「以前から子供のダンスと一緒にやってみたかった」と。楽しいステージでした。Dシャインズ TOY_3062.JPGDシャインズ TOY_3182.JPG

6.「TSKD48(The Sound Kithen Dx.48)」(バンド)
月1回の音楽集会活動をしている初心者の集まりというみなさん。ビートルズナンバーとオリジナル曲を演奏。ETSKD48 TOY_3382.JPGETSKD48 TOY_3224.JPG

7.「夢んちゅ」(バンド)
S☆1グランプリ 2位
4人編成の島唄ポップスバンド。昨年もS☆1グランプリで入賞した実力派、会場は沖縄サウンドでいっぱいになりました。F夢んちゅ DSC00701.JPG

8.「Felis Catus」(バンド)
S☆1グランプリ 1位
音楽の色、かおり、あなたの思い出、未来を一緒に感情を混ぜこぜに騒ごうと“フェリス・カトス”を結成。やっぱ音楽って楽しい!をモットーに活動中。GFelis DSC00748.JPGGFelis .JPG

9.「100 HUNDRED」(バンド)
3人編成のバンドですが、厚いサウンドで会場を大いに盛り上げました。H100 DSC00759.JPGH100 DSC00794.JPG

10.「666(Triple Six)」(聖飢魔Uコピーバンド)
S☆1グランプリ 3位
山梨県唯一(?)の聖飢魔Uコピーバンド。メンバー全員、悪魔顔!しっかりしたサウンドと徹底したコピーサウンドに会場のボルテージもマックスに!!I666 TOY_4382.JPGI666 TOY_4307.JPG
posted by ミルケ at 10:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年05月23日

「フェスタ県文2017」を振り返るA

「フェスタ県文2017」〜ダンス・演芸部門〜 4月29日(土・祝)開催
1.「扇屋文雀」(講談)
今年はお一人で「川中島合戦記」「天目山勝頼公記」を講談風に披露してくれました。@扇屋文雀 DSC_4681.JPG@扇屋文雀 DSC_4689.JPG

2.「瑞穂流 瑞穂会」(日本舞踊)
「佐渡の恋唄」瑞穂都紫里津さん
A-1瑞穂会 DSC_4721.JPG
「辰巳そだち」瑞穂都紫小夜さん
A-2瑞穂会 DSC_4729.JPG
「夕立」瑞穂春景さん
A-3瑞穂会 DSC_4756.JPG

3.「Emiフラスタジオ モアナ・ナニ」(フラダンス)
フラを始めてまだ日の浅い人もいるそうですが、和気あいあいと楽しくフラダンスを踊っています。BEmiフラスタジオ DSC09630.JPGBEmiフラスタジオ DSC_4789.JPG

4.「みんなでダンシング」(ジャズダンス)
S☆1グランプリ 3位
幼児から高校生まで総勢50名のダンスチーム。明るく、可愛く、そしてかっこよくステージいっぱいに弾けました!
Cみんなでダンシング DSC09718.JPGCみんなでダンシング DSC_4932.JPG

5.山の都フラスタジオM(フラダンス)
S☆1グランプリ 1位
2月に亡くなられた清水まさ子先生がおっしゃっていた「フラを通じて少しでも皆様のお役に立てるように」を心に全員で踊りました。D山の都 DSC09734.JPGD山の都 DSC09777.JPG

6.「スラヴァ・プリマヴェーラ バレエ教室」(クラシックバレエ)
今年で6回目のフェスタ県文、新たに加わったメンバーと「眠れる森の美女」にチャレンジです。Eスラヴァ DSC09793.JPGEスラヴァ DSC_5792.JPG

7.「Aloha Hula 'Ohana」(フラダンス)
ハワイ語でオハナ=家族のこと。今回は「ハウオリ」「スマイル」「ハート」「アーヌエヌエ」の4グループ合同36名で踊りました。F'Ohana DSC09887.JPGF'Ohana DSC_5853.JPG

8.「山梨クラウン倶楽部 わらわ座」(クラウンギャグ・ジャグリング)
30歳〜60歳と幅広い年齢層の山梨初クラウン集団です。ピエロたちが楽しいステージを繰り広げてくれました。Gわらわ座 DSC09919.JPGGわらわ座 DSC_5992.JPG

9.モアナ(フラダンス)
フェスタ県文は初参加、フラが大好きな仲間が集まったグループです。緊張しますが見てくれた人に届く踊りを目指して頑張りました。
Hモアナ DSC09955.JPGHモアナ DSC_6105.JPG

10.「エンジョイ ダンシング」(ジャズダンス)
下は3歳から大人までのジャズダンス大好きなメンバーが熱いステージを披露してくれました。総勢70名のパフォーマンスは圧巻です。Iエンジョイ DSC09980.JPGIエンジョイ DSC_6527.JPG

11.「プアメリア」(フラダンス)
フラはハワイアンの音楽にのり、手・足・腰を動かしながら踊ることで健康と美容に効果があるとか。メンバーの顔を見れば一目瞭然!Jプアメリア DSC00036.JPGJプアメリア DSC_6653.JPG

12.「Tuna Belleydance Troupe」(ベリーダンス)
毎年完全オリジナルで物語を表現しているツナ・ベリーダンス・トゥループ。今年はジプシーダンスに取り組んでみました。KTsuna TOY_1140.JPGKTsuna TOY_0767.JPG

13.「ハーラウ ナープア マイカラニ イアーパナ ヤマナシ」(フラダンス)
S☆1グランプリ 2位
昨年創設者であるKumuを亡くしましたが、今年は新たなKumuのもと、ナープア マイカラニ 山梨校として継続しているフラチームです。ハワイの文化を届けてくれました。
Lイアーパナ TOY_1193.JPGLイアーパナ TOY_1280.JPG

14.「Al-frasha As-swado」(ベリーダンス)
昨年のワークショップの発表会から1年、今年も新メンバーとこのステージに立ちました。このステージを最後にアメリカに帰るメンバーもいるので楽しく踊ります。Mアルファラーシャ TOY_1373.JPGMアルファラーシャ TOY_1303.JPG

15.「HAPPY DANCING」(ジャズダンス)
日々の生活もよりHAPPYに潤うように、体も心もダンスを通して元気に73人の仲間と一緒に踊りました。NHAPPY TOY_1802.JPGNHAPPY TOY_1853.JPG

16.「ハーラウ カヴァイオラー イ カ ヒキナ 山梨」(フラダンス)
東京に本拠地を置く美しいスタイルのフラスタジオ。県内では子どもからシニアまで目的に合わせて楽しんでいるみなさんです。Oイ・カ・ヒキナ DSC00395.JPGOイ・カ・ヒキナ TOY_1950.JPG

17.「レッツゴー ダンシング」(ジャズダンス)
ジャズダンス大好きメンバー(高校生以上クラス・中学生クラス・小学4〜6年生クラス・大人クラス・中高大学生の特別クラス)が衣装にも工夫を凝らして力強く踊りました。Pレッツゴー TOY_2632.JPGPレッツゴー TOY_2103.JPG

18.「ダンススタジオ ブロッサムベリー」(ベリーダンス)
世界最古の踊りとも言われるベリーダンス。女性の美しい体を生かした表現は本当に美しいです。ブロッサムベリーは踊りのジャンルや小道具にも工夫があって観客を魅了していました。Qブロッサム TOY_2780.JPGQブロッサム TOY_2989.JPG
posted by ミルケ at 17:46| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2017年05月19日

「フェスタ県文2017」を振り返る

毎年開催されている「フェスタ県文」。
今年も4月23日(日)にクラシック部門
4月29日(土)はダンス・演芸部門
4月30日(日)はニューミュージック部門と
3日間に渡って行われ、たくさんのみなさんが参加
来場者もたくさんでした。
順番を追ってご紹介しましょう。

「フェスタ県文2017」〜クラシック部門〜 4月23日(日)開催
1.「粋の会」(小唄 ひき唄い)
日本の伝統芸能を後世に伝えるためにご出演を続けているみなさんです。@粋の会 DSC_3237.JPG

2.「三神一浩」(クラシックギター演奏)
クラシックギターの心に響くピュアな音色を届けてくれました。A三神一浩 DSC_3245.JPG

3.飯高早苗 (独唱)
このステージを目標にレッスンを続けている飯高さん。今年は“歌いたい曲”を選んだそうです。
ピアノ伴奏:金森雅枝B飯高早苗 DSC_3260.JPGB飯高早苗 DSC_3256.JPG

4.鶴田さゆり(ソプラノ独唱)
今年はモーツァルト、團伊玖磨、オペラのアリアという美しい名曲で構成していました。
ピアノ伴奏は依田和枝。C鶴田さゆり DSC_3273.JPG

5.GBK2.1(オカリナとクラシックギター合奏)
第2の人生を山梨で!と6年前に移住。ご夫婦二人三脚で素敵な演奏を聞かせてくれました。DGBK2.1 DSC_3301.JPG

6.山上浩幸(クラシックギター独奏)
会社員をしながらクラシックギターの魅力を多くの人に伝えている伝道師。輝かしい成績と共演暦で魅了していました。E山上浩幸DSC_3309.JPG

7.フルート友の会(フルート合奏)
S☆1グランプリ 第1位
新しいメンバーも加わって、一致団結難曲にもチャレンジ!素敵な音色を聞かせてくれました。Fフルート友の会 TOY_0353.JPGFフルート友の会 DSC_3341.JPG

8.関登鯉子とアンシャンテ(ピアノと合唱)
関さんの作品がアンシャンテのみなさんによって素敵なハーモニーをかもし出していました。G関登鯉子とアンシャンテ DSC_3345.JPGG関登鯉子とアンシャンテ DSC_3378.JPG

9.遠藤理恵(ソプラノ独唱)
日頃はコンサート活動やボランティア活動をしているという遠藤さん。今年はフォーレと武満徹作品を歌ってくれました。
ピアノ伴奏は樋口ひろ子。
H遠藤理恵 DSC_3433.JPG

10.徳丸貴子(メゾ・ソプラノ独唱)
スペインやイタリアで研鑽を積んできた徳丸さん。山梨に戻ってきて初めての演奏がこのフェスタ県文とか。素敵な歌声が会場を包みました。
ピアノ伴奏は山本かおり。K徳丸貴子 DSC_3455.JPG

11.フラウト・ドルチェ(リコーダーアンサンブル)
リコーダーの音色の素晴らしさがとても伝わってくる演奏でした。合奏って素晴らしいですね。Jフラウト・ドルチェ TOY_0388.JPG

12.ムジカ・ルーチェ(世界の名作合唱)
S☆1グランプリ 2位
様々な場所で演奏活動をしているみなさんの息のあった歌声で、世界旅行している気分になりました。Kムジカ・ルーチェ TOY_0414.JPGKムジカ・ルーチェ DSC_3483.JPG

13.上田励起(ピアノ独奏)
S☆1グランプリ 3位
スクリーンミュージックを独自にアレンジしているピアニストは今年も力強い演奏を聞かせてくれました。L上田励起 DSC_3519.JPG
posted by ミルケ at 19:40| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2017年05月18日

緑がまぶしい季節です

日中の気温がグングン上がって暑い日が多くなってきましたね。
コラニー文化ホールの庭は緑がいっぱいです。
写真に撮ってみると額縁のようでキレイなんですよ。
近所の方がお散歩に来て、ソファーに座って庭を眺めたりゆっくりお過ごしいただいています。

四季で移り変わる庭を眺めにお越し下さい。

写真はツツジやハナミズキが咲き始めた4月25日と
緑いっぱいの今日(5月18日)を並べてみました。
いかがですか?

20170425庭.jpg

20170518庭.jpg


posted by ミルケ at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年05月15日

コラニーにトーマスがやって来る!!

大人気トーマスのミュージカルが
6月10日(土)コラニー文化ホールにやって来る!!
この開催を記念して、コラニー文化ホールの展示コーナーに
トーマスぬりえコンテストに応募があった作品が飾られていますよ。
ぜひ見に来て下さいね。
トーマス1.jpg

トーマス2.jpg

この公演のチケットは只今発売中です!
全席指定(税込)S席2,800円 A席2,000円
2歳以上は有料ですが、2歳未満でもお席が必要なお子様は有料になります。
またお得なファミリー券があります。
S席4枚以上お求めの方は1枚につき400円割引
さあ、お友達を誘ってお買い求め下さい。

トーマスポスター.jpg

トーマス看板.jpg

詳しくは
http://www.yamanashi-kbh.jp/eventdetails.php?p=0789ade638881ab0910a630dfada0567
posted by ミルケ at 10:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記