1.「扇屋文雀」(講談)
今年はお一人で「川中島合戦記」「天目山勝頼公記」を講談風に披露してくれました。
2.「瑞穂流 瑞穂会」(日本舞踊)
「佐渡の恋唄」瑞穂都紫里津さん
「辰巳そだち」瑞穂都紫小夜さん
「夕立」瑞穂春景さん
3.「Emiフラスタジオ モアナ・ナニ」(フラダンス)
フラを始めてまだ日の浅い人もいるそうですが、和気あいあいと楽しくフラダンスを踊っています。
4.「みんなでダンシング」(ジャズダンス)
S☆1グランプリ 3位
幼児から高校生まで総勢50名のダンスチーム。明るく、可愛く、そしてかっこよくステージいっぱいに弾けました!
5.山の都フラスタジオM(フラダンス)
S☆1グランプリ 1位
2月に亡くなられた清水まさ子先生がおっしゃっていた「フラを通じて少しでも皆様のお役に立てるように」を心に全員で踊りました。
6.「スラヴァ・プリマヴェーラ バレエ教室」(クラシックバレエ)
今年で6回目のフェスタ県文、新たに加わったメンバーと「眠れる森の美女」にチャレンジです。
7.「Aloha Hula 'Ohana」(フラダンス)
ハワイ語でオハナ=家族のこと。今回は「ハウオリ」「スマイル」「ハート」「アーヌエヌエ」の4グループ合同36名で踊りました。
8.「山梨クラウン倶楽部 わらわ座」(クラウンギャグ・ジャグリング)
30歳〜60歳と幅広い年齢層の山梨初クラウン集団です。ピエロたちが楽しいステージを繰り広げてくれました。
9.モアナ(フラダンス)
フェスタ県文は初参加、フラが大好きな仲間が集まったグループです。緊張しますが見てくれた人に届く踊りを目指して頑張りました。
10.「エンジョイ ダンシング」(ジャズダンス)
下は3歳から大人までのジャズダンス大好きなメンバーが熱いステージを披露してくれました。総勢70名のパフォーマンスは圧巻です。
11.「プアメリア」(フラダンス)
フラはハワイアンの音楽にのり、手・足・腰を動かしながら踊ることで健康と美容に効果があるとか。メンバーの顔を見れば一目瞭然!
12.「Tuna Belleydance Troupe」(ベリーダンス)
毎年完全オリジナルで物語を表現しているツナ・ベリーダンス・トゥループ。今年はジプシーダンスに取り組んでみました。
13.「ハーラウ ナープア マイカラニ イアーパナ ヤマナシ」(フラダンス)
S☆1グランプリ 2位
昨年創設者であるKumuを亡くしましたが、今年は新たなKumuのもと、ナープア マイカラニ 山梨校として継続しているフラチームです。ハワイの文化を届けてくれました。
14.「Al-frasha As-swado」(ベリーダンス)
昨年のワークショップの発表会から1年、今年も新メンバーとこのステージに立ちました。このステージを最後にアメリカに帰るメンバーもいるので楽しく踊ります。
15.「HAPPY DANCING」(ジャズダンス)
日々の生活もよりHAPPYに潤うように、体も心もダンスを通して元気に73人の仲間と一緒に踊りました。
16.「ハーラウ カヴァイオラー イ カ ヒキナ 山梨」(フラダンス)
東京に本拠地を置く美しいスタイルのフラスタジオ。県内では子どもからシニアまで目的に合わせて楽しんでいるみなさんです。
17.「レッツゴー ダンシング」(ジャズダンス)
ジャズダンス大好きメンバー(高校生以上クラス・中学生クラス・小学4〜6年生クラス・大人クラス・中高大学生の特別クラス)が衣装にも工夫を凝らして力強く踊りました。
18.「ダンススタジオ ブロッサムベリー」(ベリーダンス)
世界最古の踊りとも言われるベリーダンス。女性の美しい体を生かした表現は本当に美しいです。ブロッサムベリーは踊りのジャンルや小道具にも工夫があって観客を魅了していました。