先日の休みの日、平日で子どもたちも学校に行っているので、ギター練習はお休みで、ちょっとドライブに行きました。
目的は、「朝採りたけのこ」と「うな重」です。
11時頃、南部町に到着、車から降りて急いで駆けつけると、お客さんが三人並んでいます。ドキドキしながら残りのタケノコに熱い視線を注いでいるとボクの順番です。残り5籠でした。ご近所さんと両親、そして我が家の分の3籠が購入できました。ほっとひと安心。
3籠で4000円。1籠あたり3つか4つタケノコが入っています。しかもお店の方から「これあげるよ」って袋に入った小さいタケノコをいただきました。ラッキー!!!。この時期だけの旬物。てんぷらに煮物、おいしくいただきました。
つづいては、本日のメインイベント。子どもがいないときを狙っていく理由はココにあります。「うなぎ」です。お店は、国道52号線沿いにある「うな富士」。ご存じな方も多いのでは。他県からもお客さんがいっぱい来る古いお店だけど味の名店です。
ここのウナギは、関西風の直焼き(蒸かさない)。ウナギは、お店の近くにある生簀で育てているそうです。もう5年も前、初めてこのウナギやさんに来た時にボクのウナギの概念をすっかり変えてくれたお店です。
他のウナギと違うのは食べごごちです。しっかりした噛みごたえでびっくり。値段もお手ごろでボリュームもたっぷり、そしてすごくおいしい。
いままで「直焼きうなぎ」を食べたことがない方は、ぜひ!一度、食べてみてください。(特上2100円です)
2010年04月29日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/37445889
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/37445889
この記事へのトラックバック
「直焼きうなぎ」食べたこと無いです。
「うな富士」さんって、地図でみるとけっこう遠いですね。
でも、ドライブするには良い感じの遠さですね ♪
むしろドライブ好きには、ものたりないかも・・・。
小淵沢の「井筒屋」っていうウナギ屋さんを知っていますか?
こちらも絶品です!
コチラは、蒸かしたあるうなぎである意味普通のウナギですが、白焼きとたれ焼きがあって、「うな富士」とは個性が違います。
甲乙つけられないうまさです。