このところ、すっかり指使いに慣れてきたmirukeです。
先日、「ベース・ラン」の練習でした。
これまでは、ベース(低い音)を親指で一回弾き
人差し指から薬指を使って高い音を弾いていましたが、
「ベース・ラン」という技巧は、あえて親指で一番低い音と2番目に低い音を弾いてから、高い音を弾きます。
これまでの指使いに慣れてきたボクの指は、かなり戸惑いがみられ、他の指まで連鎖して戸惑いました。
ベースを2回弾くとすごく曲に影響が出て、「これって本当にかっこ良いの???」と疑問を感じながら練習しました。
翌日の練習のこと、前日まで気になっていたベース2回の変な感じが、むしろ心地よく感じました。
「なるほど!ベース・ランって気持いい」
そんな感じです。
要するにリズムをしっかり守らないとその魅力は出ないんですね。
練習曲「花〜すべての人の心に花を〜」では、曲間にたびたび出てきます。歌詞と歌詞の間に効果的に「ボン、ボン」とベースが入ります。
そして今、「スリーフィンガー」を練習中です。今までとは全く異なる弾き方で、薬指は使いません。親指の守備範囲が広がるわけです。
指がこんがらがっていますが、慣れるまでガマンです。
練習曲は名曲「カントリー・ロード」です。
弾き語りにちょうど良い曲ですよね。
たのしみです。
2010年07月26日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/39823759
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/39823759
この記事へのトラックバック
頑張っていますね。
「カントリーロード」はあの曲でしょうか?
私は、「耳をすませば」の替え歌版も
けっこう好きです ♪
っていうか「耳をすませば」のアレンジとっても気に入っていて、むしろ好きかも。
そのイメージが強いためボクの演奏は、ちょっと物足りない感じです。
カントリロ〜ド知っています。
耳をすませばの替え歌版は
残念ながら知りませんでしたよ♪
ぜひ聴いてみてください。
ボクの友人もこっちの方が好きといっています。
↓この曲です。
前半は、ボーカルが主体ですが、途中から演奏が入ってきます。
http://www.youtube.com/watch?v=yfCgFuFcOrY
ありがとうございました。
くちずさんでいましたら
はまっちゃいました。