いよいよ「TAB譜」にちょっと慣れてきました。簡単な曲では、スムーズに練習できる(弾けるじゃないよ)感じです。
さだまさし(北の国から)、ジョンレノン(imagine)、begin(涙そうそう)、卒業式メドレー、春の曲メドレー、福山雅治(桜坂)、イルカ(なごり雪)
こんなところを練習です。
どの曲もコード「C」or「G」or「D」で始まるように変えてあり、「C」、「G」、「D」に慣れてきた僕には、比較的とっつきやすい感じです。
どの曲も聴かせる部分では、ちょっと複雑なメロディーやコード進行になるので、完璧な曲は実は1曲もありませんが、2〜5回演奏が引っ掛かっても良いなら(いい訳ないけど・・・)弾ききれるまでなりました。
「imagine」なんかは、7フレットと3フレットを抑えて、さらに「プリングオフ」の高等テクニックが入るから大変だし、「桜坂」は、聴かせるところで全然訳わかんない指使いが出るので苦労しています。
一昨日、「C」と「G」の曲ばかりでは、指使いに進歩がないので「他のコードで始まり、簡単な曲ないかな〜」と探していたらスピッツ「遥か」がありました。曲についている解説も初心者向け、「A」から始まります。
「A」の曲は、途中で「E」や「Bm」や「D」などが入ってきて、特に昔から僕は「A」の押さえが苦手だったので、TAB譜ともなれば変な音が出るし、指もこんがらがっています。
慣れるまで時間かかりそう〜(泣)
2010年09月27日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/40955833
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/40955833
この記事へのトラックバック
ドイツ語は第九しか歌ったことがないので、
知らない単語ばっかり。
知ってるのは、undとかKusseくらいかな。
(;^−^)
頑張りましょう。