スマートフォン専用ページを表示
YCC県民文化ホール
<<
2019年07月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(07/28)
県民文化ホールの便利なワンポイント18《ホール・アテンダント》
(07/20)
県民文化ホールの便利なワンポイント17《リハーサル室、練習室の会議利用》
(07/06)
県民文化ホールの便利なワンポイント16 《舞台撮影サービス》
(07/03)
県民文化ホールの便利なワンポイント15 《Wi-Fi》
(06/28)
県民文化ホールの便利なワンポイント14 《展示コーナー》
カテゴリ
photo
(7)
日記
(158)
県民第九
(23)
あなたの文化を見つけよう!
(55)
ミルケのギター奮闘記
(38)
わが町
(2)
交響3部作
(1)
[eco活動]
(7)
県民文化ホール夏祭り
(2)
国民文化祭
(5)
文化ホールの便利な使い方
(18)
サービス向上委員会
(3)
危機一髪
(1)
やまなしジュニアオーケストラ
(4)
フェスタ県文ステージまつり
(25)
ミルケ県民ステージ
(3)
過去ログ
2019年07月
(4)
2019年06月
(11)
2019年05月
(4)
2018年04月
(1)
2018年01月
(1)
2017年08月
(1)
2017年07月
(1)
2017年06月
(2)
2017年05月
(6)
2016年05月
(5)
2015年08月
(2)
2015年07月
(1)
2015年06月
(1)
2015年05月
(7)
2014年12月
(1)
2014年10月
(2)
2014年07月
(2)
2014年06月
(2)
2014年02月
(1)
2013年12月
(1)
<<
社内研修A【防災訓練】
|
TOP
|
手が小さい???
>>
2010年10月12日
いよいよ・・・松井さんが
いよいよ明日、県民第九 本番指揮者の松井慶太さんが
来県し、事前の直接指導を行います。
楽しみですね
平日19時30分からの練習、大変だとは思いますが
休まずご参加ください。
皆さんの参加を待ってま〜す。
posted by ミルケ at 18:54|
Comment(10)
|
TrackBack(0)
|
県民第九
この記事へのコメント
合唱練習行ってきました。
うさわどおりイケメンの松井先生、
今までのどの指揮者の
方とも違うタイプかな。
今年も新しい第九を楽しめるように
頑張って練習します。
Posted by しおちゃん at 2010年10月13日 23:24
松井先生って、
藤原竜也っぽい?
916小節のテンポが、
うまくとれませんでした。
(;^−^)
Posted by ピ猫 at 2010年10月14日 01:44
指揮の先生が変わるたびに、楽譜を新しくしているのですが、今年はまだまだ余白がいっぱいです。
ドイツ語苦手な私は、楽譜に日本語の意味を書いているのですが、先日、今年の楽譜に、意味を書きながら、過去の楽譜を比べてみると、指揮の先生によって、全く反対の解釈もあるんだなと、改めて練習には欠席しないように頑張ろうと思いました。
Posted by しおちゃん at 2010年10月25日 23:10
第九のポスターのアップありがとうございます。
舞台の上から輝きながら降り注ぐのは、
「やわらかなつばさ」ですね。
今までで、一番好きなポスターです。
Posted by しおちゃん at 2010年11月02日 00:44
1日2日の先生の指揮によると、
結局、Maestosoのところは6つに振るのでしょうか?
そして、当初より少しゆっくり?
今年も暗譜でしょうか、ね〜(^−^;)
そろそろ暗譜対策始めないと。
Posted by ピ猫 at 2010年11月03日 11:43
どういう風になるのでしょうかね?
6つに降るらしい、ような噂がロビーででいましたが。
みんなが出来るなら、3つに降りたいけど、ってとこなのかな?
暗譜について応募用紙には書いてなかった気がします。」(昔の実施要綱のようなものには暗譜で歌うって書いてありましたが)暗譜なのでしょうか。みなさんの覚悟が違ってきますよね。
Posted by しおちゃん at 2010年11月03日 15:54
今日の練習の時、指導の高柳先生が、24日の練習には暗譜出来るように頑張ろうって、おっしゃっていました。
頑張らねば〜。
ところで、YBSラジオの第九のCMって、音源は何を使っているのですか?
Posted by しおちゃん at 2010年11月10日 23:26
YBSラジオの第九のCMは、昨年の演奏会のものです。
如何ですか?しおちゃん。
Posted by miruke at 2010年11月27日 09:50
え〜!昨年の演奏会でしたか〜?(^o^)/
上手だな〜、と思って。
よかった♪ 歌ってばかりで、聞いたことないから。
さて、いよいよ明日本番、頑張りましょう。
Posted by ピ猫 at 2010年11月27日 12:50
凄い、私たちきちんとした演奏になってるU
来年はミルケ君も、歌いませんか?
Posted by しおちゃん at 2010年11月28日 09:22
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/41255220
この記事へのトラックバック
プロフィール
名前 : ミ ル ケ
誕生日 : 2009年4月1日
性別 : 男子
職業 : コンシェルジュ
一言 : 皆さんこんにちは。
ミルケです。
文化ホールの様々な
情報をお伝えします。
検索ボックス
最近のコメント
フェスタ県文ステージまつり 4月29日 ダンス部門
by nahegwen (12/30)
フェスタ県文ステージまつり 4月29日 ダンス部門
by grafinb (12/30)
フェスタ県文ステージまつり 4月29日 ダンス部門
by daicfar (12/30)
知っていますか?
by caineil (12/30)
知っていますか?
by ackefra (12/29)
最近のトラックバック
ご存知ですか?
by
http://www.valras-plage.net/xtreme-no/
(11/29)
うさわどおりイケメンの松井先生、
今までのどの指揮者の
方とも違うタイプかな。
今年も新しい第九を楽しめるように
頑張って練習します。
藤原竜也っぽい?
916小節のテンポが、
うまくとれませんでした。
(;^−^)
ドイツ語苦手な私は、楽譜に日本語の意味を書いているのですが、先日、今年の楽譜に、意味を書きながら、過去の楽譜を比べてみると、指揮の先生によって、全く反対の解釈もあるんだなと、改めて練習には欠席しないように頑張ろうと思いました。
舞台の上から輝きながら降り注ぐのは、
「やわらかなつばさ」ですね。
今までで、一番好きなポスターです。
結局、Maestosoのところは6つに振るのでしょうか?
そして、当初より少しゆっくり?
今年も暗譜でしょうか、ね〜(^−^;)
そろそろ暗譜対策始めないと。
6つに降るらしい、ような噂がロビーででいましたが。
みんなが出来るなら、3つに降りたいけど、ってとこなのかな?
暗譜について応募用紙には書いてなかった気がします。」(昔の実施要綱のようなものには暗譜で歌うって書いてありましたが)暗譜なのでしょうか。みなさんの覚悟が違ってきますよね。
頑張らねば〜。
ところで、YBSラジオの第九のCMって、音源は何を使っているのですか?
如何ですか?しおちゃん。
上手だな〜、と思って。
よかった♪ 歌ってばかりで、聞いたことないから。
さて、いよいよ明日本番、頑張りましょう。
来年はミルケ君も、歌いませんか?