(日)に県民文化ホール大ホールで開催されました。
昭和59年第1回を開催し今年で記念すべき20回目。
特別な年に私たち実行委員会が考えたのが、県内出身者
で国内外で活躍している方々に出演頂く事。
各委員の先生方のご尽力によりソリスト4名の内、3名の
山梨県出身者(望月様・大間知様・山下様)に出演頂き
ました。
また、第15回東京国際音楽コンクールで入選した松井指
揮者をお迎えする事が出来、華々しく演奏会を開催する
事が出来ました。
松井指揮者も楽しそうに棒を振っていたような・・・。







その後のオケ・合唱の合同打ち上げの席も終始、和やかな
雰囲気。イケメン松井指揮者の人気は相変わらずでサイン
や写真撮影の連続。
中には、自ら来ていたTシャツに直接サインを求める参加
者も。そんな雰囲気を携帯のカメラで撮影していたコンマ
スを務めて頂いたN響の山口氏・・・
本当に終日楽しい一日でした。
その皆さんの楽しい雰囲気が伝わったのか、来年の第九に
申込したいと連絡を頂きました、しかも初心者。
嬉しいですね〜。
皆さんも大変だと思いますが来年も参加して下さいね。
私も歌ってみま〜す。

おっと忘れてはいけない、ティンパニーを担当したホール
職員の素敵なオジサマです。

アルトメンバーで出演しました。
松井先生の指揮!最高でしたね!!
楽しかったなぁ。
本番で一番気をつけなきゃって思っていたのは、指揮に見とれてしまって、歌い出す場所を間違えないようにすることでした(笑)
でも実際は、指揮に引き込まれて、すごく楽しくて、歌いきった!!という感じでした!
彼はすごい人です!!
これからもっと活躍されるのが楽しみです!
それに、お酒も、めちゃくちゃ強い!
打ち上げも楽しかったですね。
来年も出演しますよー!
ミルケさんも一緒にがんばろうね!!
本番では冷静に歌えたと自分では思ったけど、全然そうではなかったみたいです。
今年の第九、はりっきって申し込んだものの、あれやこれやあり、参加できるかかなり不安でした。
でも、練習に参加したら凄く元気になれ、それからは、休まずに練習に通いました。
上手く歌えた時も、歌えなかった時も、仕事でいやなことがあっても、疲れきっていても、何故か帰る頃には、元気になれました。
いつも一緒に参加する友人たちが今年は参加できなかったのですが、新しい仲間がたくさんできました。
ミルケ君をはじめ、事務局の方々が笑顔で迎えてくれるのも嬉しかったです。
指揮の松井先生も素敵でしたね。
本番で楽しそうに指揮を振る先生をみて、こちらも自然と笑顔になれました。
打ち上げもたくさんの方と交流出来てとっても楽しかったです。
指揮の松井先生も、指導の先生方も、オーケストラの方も、合唱団の皆さんも、事務局の方々もみんなの魔力が、一つになって素晴らしい演奏会を生み出したのだと思います。
幸せな時間をありがとうございました。
本番が終わって、抜け殻になりそうですが、ある方が言ってたのを思い出しました。
「ドイツ語でも、声楽でも、詩についてでも、勉強することはたくさんあります、一年なんてあっという間に過ぎてしまいますよ」って。
来年の第九の演奏会があるのが今から楽しみです。
近年は、ここでしか逢えない人に逢うために
参加していた気がします。
また、逢えますように・・・
Deine Zauber binden wieder・・・
よろしくお願いします。
私はソプラノで参加させて頂きました
今回はとても苦しい第九でした。
でも、本番はとても気持ちよく歌えました。
楽しそうに指揮している松井先生を
見たら私もうれしくなりました。
解散式では、クールに言い訳していましたが・・(笑)
今回は打ち上げには参加出来ませんでしたが、来年は是非参加したいと想います。
所で、自分達が歌ったものって聞きたいと思いませんか?
CDやDVDとして作成して頂けないのでしょうか・・??
みんなほしいと思うんだけどなあ・・
スタッフの皆様是非検討してみてください。
今日初めて気が付きました。
ミルケ君いつもありがとう。
今日は第九繋がりの女子会がありました。
音楽の喜びだけでなく、新しいご縁もたくさんいただいた今年の第九。
来年も頑張ります。
はやく一年が過ぎて欲しいような今日この頃です。