はじまりましたあなたの文化をみつけよう!「大道芸アカデミー」。
たくさんの方から応募をいただき、参加者20名でスタート。
初めて集まったメンバーは、興味はあって参加したけど一体どのくらいできるのか・・・不安。
ちょっと緊張気味な参加者です。

講師は、「クラウン もっちぃ」と「クラウン ジョーイ」のお二人。
はじめに緊張感漂う室内で、お二人のデモンストレーションが披露。軽快なBGMの中、参加者に絡みながらすすんでいき会場も和んできました。その後、クラウンについてDVDを見ながらの解説や世界のクラウンの歴史や地域性の違いなども解説して頂きました。

休憩の後、参加者の交流です。
まずは、参加者の緊張をほぐすためコミュニケーションゲームを楽しみました。
参加者全員が手をつないで円になるゲームや誰かの所に駆けよって互いにハイタッチを交わすゲームです。
老若男女が一緒になって楽しみました。
また参加者の自己紹介を行い、これから半年間つきあっていく「クラウン名」を各自が発表しました。
自分の名前や趣味などからイメージしたクラウン名です。
<参加者のクラウン名>
クーガ、ブランシュ、タケ、サリー、めぃびぃ、与作、スーさん、デール、イール、MYA、ポール、笑
やま、ヒデ、さくら、パープル、もみじまんじゅう、なぁさん、ドッキー、キャシー、シャイン
つづいては、いよいよ大道芸アカデミーらしい内容。
クラウンの代表的な技の講習です。その名も

どんなことかと言うと、ようするに何もない所でつまずき振り返る(2度見する)、そのつまずいた物を見てから、驚きや喜びを表現します。たとえば、つまづいた物が石ころだったり、財布だったりです。よく見る技ですね。
講師のお手本の後、みんなでやってみると意外に難しい。誰もがイメージ通りにいきません。たったこれだけのことなのにしっかりしたテクニックでやっている技でした。
やはり講師の二人は上手!感心してしまいました。
せっかくだからともう一つと、電車のつり革に並んでいる二人が、体がぶつかり、迷惑そうに互いに隣の人を見ると・・・。どんなストーリーが展開されるかも実技講習。
1日目の講座は終了しました。
次は、「クラウンメイク」。やっぱり見た目だけでも一流に。