2014年10月19日

11/30(日)「タップダンススクール発表会」開催します。

8月から開催している文化ホールの市民文化講座「あなたの文化を見つけよう」でタップダンスを学んでいる受講者の発表会を開催します。

タップ写真.JPG
 

◇日時 2014年11月30日(日)17:00開場 17:30開演
◇場所 コラニー文化ホール 会議室
◇入場無料
◇上演時間 約1時間程度

当日は受講者の成果発表とともに、講師陣によるタップショーも披露します。

謇句。壽ァ伜ー乗棊讒倡樟蜒十14.jpg

手塚義幸
冨田かおるタップダンスカンパニーにて、冨田かおる氏を筆頭にカンパニーのチーム
SOUND KISSのメンバー諸氏にタップを師事。
パフォーマンスチーム「リバティ」を結成。
山梨県内及び近郊において、イベント、ライヴ等に多数出演。
『国民文化祭・やまなし2013 風の麗美遊』でのタップシーンで元タカラジェンヌと共演。
主な出演作品
ミュージカル「GOLDEN BOY」
「DANCING HEART」「東京リズム劇場」
「東京リズムボーイズ20周年記念公演」他


謇句。壽ァ伜ー乗棊讒倡樟蜒十8.jpg

小林るみこ
冨田かおるタップダンスカンパニーにて、冨田かおる氏を筆頭にカンパニーのチーム
SOUND KISSのメンバー諸氏にタップを師事。
パフォーマンスチーム「リバティ」を結成。振付・演出・構成を手掛ける。
山梨県内及び近郊において、イベント、ライヴ等に多数出演。
『国民文化祭・やまなし2013 風の麗美遊』でのタップシーンで元タカラジェンヌと共演。
主な出演作品
「DANCING HEART」「NATIONAL TAP DAY」
「コロッケXマスディナーショー全国ツアー」  
「東京リズム劇場」「東京リズムボーイズ20周年記念公演」他



『ステージアートは鑑賞するだけでなく、体験すれば、もっと楽しい』

そんな思いを込めた発表会です。多くの方のご来場をお待ちしています。

posted by ミルケ at 16:14| Comment(4) | TrackBack(0) | 国民文化祭

2013年01月09日

国文祭「総合舞台」公開リハーサル


総合舞台5.JPG

やまなし国民文化祭は12日、冬のステージで開幕します。

総合舞台8.JPG

総合舞台9.JPG

総合舞台7.JPG

2部構成で、1部は創作舞踏で宇宙創造から地球の歴史、富士の国・山梨が立ち上がるまでをシンボリックに表現、続いて式典に移り開幕宣言を行ないます。

2部が「総合舞台」。県内の芸術文化団体が総出演し「かぐや姫」に材を採ったミュージカルを演じます。

総合舞台6.JPG

総合舞台1.JPG

 同日のステージを見られない県民の皆様向けに6日、2部「総合舞台」のリハーサルを一般公開しました。
大道具、衣装、音響、照明などすべて本番と全く同じ形で2時間近く熱演。おなじみのストーリをぬって、合唱、オーケストラ、日本舞踊、バレエ、民謡民舞、詩吟、太鼓、琴、尺八などの参加団体が十八番(おはこ)を次々に披露、観客から大きな拍手を受けていました。

総合舞台3.JPG

総合舞台2.JPG

12日の開幕後の13日、道祖神をテーマにした「やまなし発見フォーラム」、「幕絵甲子園2012」(甲府駅北口)、文化庁メディア芸術祭(県立図書館など)、ウエルカムイベントなど多彩な催しが県内各地で展開されます。

コラニー文化ホールでは、オーケストラの祭典、民謡・民舞の祭典、夏の第9演奏会、語りと音楽による創作劇「甲州日記・娘道中」など多数の催しものを開催し、「秋の総合フェスティバル」でフィナーレを迎えます。

総合舞台10.JPG

総合舞台4.JPG
posted by ミルケ at 12:48| Comment(5) | TrackBack(0) | 国民文化祭

2012年12月28日

国文祭・冬のステージリハーサル

 やまなし国文祭が間近に迫ってきました。

1月12日・冬のステージで開幕。
11月までの300日間、県内全域で様々なイベントが展開されます。

初日のオープニングイベントは、コラニー文化ホールで開催!

キッズダンサー.JPG
稽古の様子


2部構成で、1部は創作ダンス・「奈麻余美乃国乃物語(なまよみのくにのものがたり)」。

なまよみは、山梨の枕詞(まくらことば)。
天地創造から山梨に富士山ができて、光を受けた子どもたちが未来を担っていく
−というストーリをキッズと大人80人が踊り描きます。

カイト.JPG

 137億年前、ビッグバン(大爆発)によって宇宙が誕生すると、星々と闇の世界。ビッグスクリーンはまだ暗い宙(そら)。やがて火と土と水が地球を作り、最初の生命が産まれる。そして植物、虫、魚、爬虫類、恐竜が群れる森の中へ迷い込んで来た小さな子どもたち。生き物たちと遊ぶうち、彼方に大きくて強い光が現れる。その光を背にそびえるシルエットは富士山。女神の降臨で力を得て大団円となり、幾重にも輪が広がってエンディングを迎える。

 言葉でいうのは簡単でも、一人ひとりの踊り手には全て役が振り分けられ、完ぺきに表現しなければなりません。リハーサルではベテランのダンサーさんでさえ、何度もダメ出しされ、細かくチェックされていました。キッズたちにも集中力を求めます。

踊り手.JPG

パート分けの手直しを終えた後、衣装をつけ、通し稽古を何度も繰り返す。
ダンサーさんの息が上がり、疲労が隠せなくなった頃、この日のリハーサルが終了しました。

市町村イベントのPR稽古.JPG

とても素晴らしい本番になりそうです。
posted by ミルケ at 19:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 国民文化祭

2012年05月07日

最新情報☆市民俳優募集 名作「危機一髪」

みなさん、昨日は突然の雷雨でしたが大丈夫でしたか?
日が陰るにつれ、文化ホール館内もみるみるうちに暗くなって行きました・・・(−o−;
 
さて、皆さんにお知らせです!
〜〜名作演劇「危機一髪」市民俳優募集〜〜
文学座の演出家がてがける本格演劇の舞台に立ってみませんか。
コラニー文化ホールでは、大好評だった「わが町」に続き、
ソーントン・ワイルダー作の「危機一髪」を上演します。
引き続き、演出は甲府市出身の文学座演出家、望月純吉さんが担当。
開館30周年記念事業として、ホールの開館日11月23日と24日の2日間上演予定。
上演するにあたり、出演者を募集いたします!
 
◇「危機一髪」作:ソーントン・イン・ワイルダー
氷河、洪水、地震、戦争の破局を日常生活で乗り切ってきた人類一家。
人間存在の不安・希望をコミカルに描く寓話劇。
 
[公演日時]2012年11月23日(金・祝)14:00開演
              24日(土)14:00開演
 
[会場]コラニー文化ホール 小ホール
 
◇募集要項
・募集人数 男女40名程度
・応募対象 小学4年生以上
*小学4〜6年生は、稽古等への保護者同伴
*演劇経験は問いません。
*本番当日に出席できない方はご遠慮ください。
 
◇稽古日程(★印の日は、参加必)
★7月16日(月・祝):第1回ワークショップ(出演者顔合わせ)
・9月:15日(土)/16日(日)/22日(土)/23日(日)/29日(土)/30日(日)
・10月:5日(金)/6日(土)/7日(日)/8日(月)/12日(金)/13日(土)/14日(日)/19日(金)/20日(土)/21日(日)/26日(金)/27日(土)/28日(日)
・11月:2日(金)/★3日(土)/★4日(日)/9日(金)/★10日(土)/★11日(日)/16日(金)/17日(土)/18日(日)/★19日(月)/★20日(火)
*土日祝日は13時〜20時、金曜日は18時〜21時
*稽古日程は、変更になる可能性があります。
 
◇選考オーディションについて
・日時:6月2日(土)13:00〜(受付12:30〜)
・会場:コラニー文化ホール 会議室
・オーディション参加費:1,000円(受付時にお支払いください。)
*合格者へは、別途公演チケットノルマがあります。
*運動着など、動きやすい格好で参加して下さい。
・結果連絡:オーディション後、1週間以内(6/9まで)に「電話」連絡いたします。
posted by ミルケ at 11:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 国民文化祭

2012年01月16日

第28回国民文化祭やまなし2013 開幕1年前イベント

昨日(1月15日)、コラニー文化ホールで第28回国民文化祭・やまなし2013 開幕一年前イベントが開催されました。

応募総数179曲の中からイメージソングに決定した甲斐市出身「チャイルドフッド」のみなさんによる『私の好きな街』の演奏を皮切りにスタート。

DSC_1467.jpg

DSC_1466.jpg

イメージキャラクター「カルチャくん」も登場し国文祭をPRしました。

DSC_1470.jpg

式典の最後には主催者を代表して山梨県知事 横内正明 様より御挨拶がありました。

DSC_1471.jpg

その後舞台上を転換し、「第11回やまなし県民文化祭 総合舞台」へ。

今回の公演は北杜市に伝承する民話をヒントに「祈笛〜なお行く末も久しけれ〜」を創作。
人の持つ業の深さを諭し、無償の愛の尊さを謳いました。

DSC_1422.jpg

DSC_1486.jpg

DSC_1488.jpg

ロビーでは、国文祭開幕1年前イベントして「芸術文化探検・体験ランド」を開催し芸術文化協会 茶道部門・ハンドクラフト部門によるワークショップが行われました。

DSC_1476.jpg

DSC_1455.jpg
posted by ミルケ at 10:14| Comment(6) | TrackBack(0) | 国民文化祭