今日も暑い〜一日でした。

熱いと言えば昨夜、ワールドカップ日本代表も熱い試合を
見せてくれましたが・・・残念な結果でした

駒野選手、上を向いて帰ってきてください。
ところで現在、県民文化ホールでは、日本交響楽振興財団の支
援の下新田小学校、山梨学院大学付属小学校で「小学校にお
ける通年教育プログラム」を実施しています。
教育プログラムとは、全国的に音楽の授業が減り、本物の音楽
を身近で聴き、素晴らしさを実感する機会が著しく減少してい
る状況に鑑み、小学生に音楽教育としてのワークショップ、ミ
ニコンサート等を提供し、地域文化の向上と交響楽の振興と普
及の為、実施されています。
本年は、全国の中から山梨が選定され、山梨学院小と新田小で
実施しています。
今日は、「木管楽器のしくみ。リードってなあに?」と題して
両校で4年生を対象にワークショップが実施されました。
オーボエ、クラリネット、ファゴットによる演奏や楽器の説明
などが行われ、生の演奏に目をキラキラさせながら聴き入って
いる生徒の姿が印象的でした。




中でも、ストローを使ってリードを作った時のリアクションは、
笑顔、笑顔、笑顔

子供たちの笑顔に毎回癒されます。
このプログラムについては、今後も報告しますね。